バリデーションとは本来「確認」「承認」「批准」といった意味があるが、最近福祉の用語としても使われる言葉である。
意味としては「本人(痴呆症高齢者)の言うことや行動を否定しないで、ありのままを認めて受け入れること」という意味に使われる。
日本ではまだなじみの薄い言葉であるが、実践している所も何箇所かあるらしい。
施設長から「バリデーション位知らなきゃだめだ!」と言われ現在バリデーションの先駆者でもあるナオミ・フェイルの著書で勉強し始めたところだ。
…なかなか奥が深い。
続きはまた次の日記で。
(と言うかもう少し勉強してから)

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索